信頼済みサイトへの登録方法(Internet Explore 5.x以降の場合)
 

1.信頼済みサイトとは?

 
パソコンやデータに損害を与えることはないとユーザーが判断し信頼しているWebサイトのことです。なお,普段は安全であってもウイルスや悪質なプログラムが埋め込まれてしまうこともありますので,この節で登録するWebページは必要最低限にすることをお勧めします。

.信頼済みサイトへ登録するにあたって

 ブラウザーの設定を変更しても、cookie拒否やJavaScriptの無効化、ポップアップブロックが有効のまま動作が変わらない場合があります。これは、セキュリティー対策ソフトやブラウザーの各社のツールバーにも、同等のセキュリティー機能を持っているために発生します。対策としては、各セキュリティーソフトやツールバーのヘルプ等を各自で調査の上、設定の変更をお願いします。

但し、学生ポータルのサイトを「信頼済みサイト」として登録することで、ほとんどの場合で前述の設定は不要になります。これは、学生ポータルサイトに限ってセキュリティーレベルを下げることになりますので、あくまでも自己責任において実施してください。尚、信頼済みサイトのセキュリティーレベルは、既定値が「低」になっていますが「中」以下に設定してください。

3.設定手順

  1. ブラウザのメニューバーで「ツール」→「インターネットオプション」を選択。
  2. セキュリティ」タグをクリックし、「信頼済みサイト」をクリックします。
  3. 「サイト」をクリックし、「信頼済みサイト」ダイアログを表示します。
  4. 「次のWebサイトをゾーンに追加する」の箇所に、「aguinfo.jm.aoyama.ac.jp/」と
    「pwdman.acbb.aoyama.ac.jp/」を記入し、「追加」-「OK」をクリック。
    (このゾーンのサイトには・・・のチェックボックスには、チェックしないこと)

 

以上

閉じる